うまくいかない”対等な関係”

”M銀行って、いつまでかかるの?”

 

日本のメガバンクであるM銀行…、

って、

 

あっ!

 

日本のメガバンクって、
すべて”M銀行”でしたね…。

 

まぁ、それはいいとして、

その、
あるM銀行は、
合併後、

いまだに、

ATMを停止したうえでのメンテナンスを
やってますよね。

 

合併してから何年?

もう15、6年経っていると思うのですが、
いまだにうまく統合できていない印象です。

 

ということで、
企業合併は、なかなか難しいものなんです。

 

最近は、
中小企業でも合併の話が多く、
私のお客さまでも話題になるのですが、
実現するものは、そう多くはありません。

 

それはなぜか?

 

そもそも、
合併には、極論すれば2つしかありません。

 

それが、

A社 > B社

A社 = B社

 

つまり、

どちらか一方が強いか、

あるいは、

対等か、

この2つです。

 

2つしかない合併ですが、
どちらも二の足を踏んでしまう要素があるんですね。

 

まず、

A社 > B社

 

A社の方が強く、B社の方が弱い。
いわゆる”吸収合併”というタイプです。

 

この場合、統合作業は比較的やり易くなります。

というのも、
A社の立場が強いので、A社主導で行えばいいからです。

 

しかしながら、問題もあります。

それは、

B社に価値があるのか、ないのか?

ということ。

 

吸収合併の場合は、
誤解を恐れずに言えば、

”B社を救う”

という意味合いで行われるものもあります。

 

そうすると…、

わざわざリスクを背負って、価値のないB社を吸収するのか???

A社は二の足を踏んでしまうのです。

 

もうひとつの、

A社 = B社
いわゆる”対等合併”というタイプです。

 

この場合は、

吸収合併とは違い、お互い価値があるのですが、
吸収合併よりも難しい面があります。

 

それが、

”対等という言葉の呪い”

です。

 

対等合併ということは、
A社とB社は、文字通り”対等”

 

ということで、
お互いに譲らず、統合作業が進まないということがあるのです。

 

現実問題として、

合併したはいいけど、

本部が2つ、

営業部が2つ、

仕入部が2つ、

総務が2つ、

経理が2つ

…、

 

つまり統合できずに、
合併前の、そのままの状態を維持しているところもあるのです。

「合併しなくてもよかった…」
これでは笑い話にもなりませんよね。

 

ということで、
対等合併にも、二の足を踏んでしまう要素があるのです。

 

この不安要素である
統合作業が進まない原因のひとつが、
”対等”の定義が間違っていることです。

 

対等 = ”同じ”

ではなく、

対等 = ”お互いを尊重する”

 

この定義を守って、
どちらかが主導権を握り運営していかなければ、
いつまで経っても統合なんてできません。

 

あとは、
”統合後をきちんとイメージすること”

 

「まぁ、その辺は合併してから考えましょう」

ではなく、

合併前にきちんと話して、
お互いのイメージをすり合わせておく。

 

つまり、
合併前にどれだけお互いを理解できるか?

これが大切なんですよね。

 

”企業の結婚”が合併ですが、
結局、それを動かしているのは、”人”です。

 

理解し、理解される関係…。
これがないとうまくいかないということですよね。

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!(ランキングに飛びます。ご協力ありがとうございます。)


社長ブログランキング

 


にほんブログ村

 

 

<無料>のメルマガでは、ブログでは書けない情報も公開しています!
経営が楽しくなる "ちょっとした差” 教えます。

”2作連続、Amazon<総合>ランキング1位獲得著者”
税理士・社外CFOパートナー村田栄樹の<経営メルマガ>
https://brutality-ex.jp/fx38664/iroha001

 

 

 

一緒に、よりよい経営を目指してみませんか?

Visited 11 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事