いろは通信 pickup コンビニ巡りで思う。 緊急事態宣言が解除されてから、 いろいろと動き回っています。 動き回るのと比例して、 いろいろなコンビニに入っているのですが、 感じることがあります。 それは、 ”教育の差” 「いらっしゃいませ!」 元気よく言えるところもあれば、 無言で無愛想なところもある…。 これは、 明らかに、 教育の差だと思うのです。 ... 2020年6月6日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 「鬼滅の刃」 せっかくの大ヒットも…。 先日、 マンガ連載が最終回となり、 話題になったばかりの 「鬼滅の刃」 なんですが…、 今度は…、 残念ながら…、 ”脱税” で話題に…。 「鬼滅の刃」のアニメ制作会社が、 法人税など約1億3,900万円を脱税。 「鬼滅の刃」などの人気アニメは、 イベントのひとつとして、 飲食店を展開することがありますが、... 2020年6月5日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 強みを活かす条件。 最近、 改めて、 「大切だなぁ~」 そう思うことがあります。 それは何かというと…、 ”徹底すること” 以前のブログでも ”SGT戦略が重要” という話を書いたのですが、 徹底できていないために、 お客さまが不満に思ってしまうことって 意外と多いんですよね…。 たとえば…、 以前の出張で、 こんなこと... 2020年6月4日 村田 栄樹
いろは通信 pickup それって、近いです…。 コロナショックは大変ですが、 今年は…、 流行語の豊作になりそう…。 そのひとつが、 ”ソーシャルディスタンス” 社会的距離とも言いますよね。 要するに、 人と人との距離感を取る。 今朝のニュースでも…、 距離が近いということで、 高齢者同士のケンカが報道されていました…。 この距離感については、 私自... 2020年6月3日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 正しい判断をするには? 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、 今回のコロナショックは、 まだまだ予断を許さない状況です。 特に 中小企業の資金繰りは 待ったなしの状態が続いています。 政府による 持続化給付金や、 今後詳細が発表されるであろう家賃補助などが ありますが、 多くの中小企業では、 ”綱渡り状態…” ちょっとでも判断を間違える... 2020年6月2日 村田 栄樹
いろは通信 pickup これからのコミュニケーション。 今回のコロナショックでは、 ビジネス環境が一変しました。 非対面・非接触が ”当たり前” そんなビジネス環境になりつつあります。 そうなると、 ますます、 ”文章でのコミュニケーション”、 これが、 重要になってくると思うのです。 文章でのコミュニケーションといえば、 まずはメールがありますよね。 私のところ... 2020年6月1日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 常連客の掴み方。 緊急事態宣言が解除され、 しばらくぶりに、 コンサル仲間と食事に行きました。 初めて入ったお店だったのですが、 改めて思ったことがあります。 それは…、 ”初対面の大切さ” です。 私たちがお店に入ったとき…、 店員さんは…、 かなり…、 無愛想だったんですよね…。 おそらく、 私ひとりだったら、 帰って... 2020年5月31日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 利益の考え方。 「お菓子のデパートよしや」を運営する 吉寿屋(よしや)の特集をテレビで観ました。 吉寿屋は、 関西を中心にお菓子の小売・卸売業を展開している 会社で、店舗は99店舗、年商は116億円。 これだけでもスゴイのですが、 さらにスゴイのが…、 何と…、 創業以来、 50年以上も赤字を出したことがない! ホント... 2020年5月30日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 一発屋にならない方法。 コロナショックで時間が出来たので、 溜まっていた録画番組を 少しずつ消化しています。 仕事柄、 ビジネス系が多いのですが、 そんな中、 ある番組を観ていたら、 とても重要な言葉に出会いました。 それが…、 ”売ったと、売れたは違う” ”売った” というのは、 自分が主体的に動いた結果。 商品の魅力を、 ど... 2020年5月29日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 実演販売から学ぶ営業のコツ。 スーパーや、デパートなどで たまに見かける実演販売。 私は…、 見かけると、 つい、 吸い寄せられてしまいます…(汗) その実演販売のプロである、 実演販売士の特集を テレビで観ました。 意外だったのは、 ”売る商品を、自分で決めている”、 ということ。 何となく…、 どこかの会社から依頼されて、 ... 2020年5月28日 村田 栄樹