いろは通信 pickup お困りごとは、仕事にならない!? 昨日は、 新規のお客さまの 初回コンサルティングでした。 初回に、まず行うのは、 ”現状認識と問題把握” これらを、 お客さまからお話を伺いながら、 探っていきます。 昨日のお客さまは、 ”課題解決型ビジネス” これをメインでやっていきたいとのこと。 分かりやすく言えば、 ”お客さまの困っていることを解決します”... 2020年3月18日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 持ってる男。 ついに、 ブラジルデビューした サッカーの本田圭佑選手。 デビュー戦で早速PKを決め、 ”持ってる男”の本領発揮! ホント、 素晴らしいですね。 それにしても…、 デビュー戦で、 PKを蹴ることができる精神力。 これは、 本当にスゴイことです。 なかなか出来ることではありません。 もし失敗したら…、 一気に信... 2020年3月17日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 物事を成し遂げる一番の近道。 「この期限までに完成しなければ、 たぶん、一生完成しないと思います」 私はいま、 ある方に教えを請いながら、 あることにチャレンジしています。 冒頭の言葉は、 その先生に言われた言葉なのですが、 本当にその通りだと思います。 いまチャレンジしていることは、 かなり大変な作業で、 連日頭を悩ませています。 課題を... 2020年3月16日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 衣食住だけで生きていけるのか? 「明るさだけは失わずにいたい」 これは、 日経新聞で連載されている カズこと、三浦知良選手のコラムにあった言葉です。 「今回の新型コロナウイルスの状況は、 9年前の東日本大震災の状況と似ている。 危機的な状況になると、 スポーツは、 ”なくてもいいもの” に思えてくる。 マスクなどの必需品を行き渡らせる、 これらに比... 2020年3月15日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 脱・選択と集中? 先日お亡くなりになった GEの元会長ジャック・ウェルチさん。 "選択と集中" を掲げ、 世界で1位か2位になれる事業に集中しました。 この、 "選択と集中" という考え方は 本当に重要です。 特に、 大企業に比べ、 資本力で劣る中小企業では、 本当に気をつけなければならないポイントです。 少ない資本の中、 あれ... 2020年3月14日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 気になるスポーツジムから思う。 定額課金のサブスクリプション。 いわゆる、 ”サブスク” 動画や音楽から 広がり始めた印象ですが、 いまでは、 クルマ、 コーヒー、 ラーメン、 など、 いろいろなところに サブスクが広がっています。 そんな中、 新たなサブスクが…。 それは…、 ”屋外喫煙室” 肩身が狭くなったといわれて久しい喫煙者です... 2020年3月13日 村田 栄樹
いろは通信 pickup リスケの仕方。 「明日までには…、何とかします…」 仕事をやっていると、 こんな言葉を聞くことがあります。 ですが…、 残念ですが、 高い確率で、 この約束が守られることはありません…。 リスケ(リスケジュール)するときに、 ”根性論” は、いらないんですよね。 根性論で希望的観測を宣言するよりは、 確実に守れる期日を宣言す... 2020年3月12日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 伝統工芸は衰退産業なのか? ある伝統工芸の会社を経営する 社長さんの話を聞きに行きました。 ”伝統工芸” というと…、 失礼ながら、 ”衰退産業” そんなイメージを持つ方も多いかと思うのですが、 この会社では、 売上高18億円、 社員数は170名、 海外にも進出し、 技術を活かして医療器具の分野にも進出しています。 多くの伝統工芸の会社が苦... 2020年3月11日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 逆・紳士服戦略。 "2着目は半額" 最近になって やめるところが出てきましたが、 スーツなどを取り扱う紳士服店では、 こぞってこの戦略を採っていましたよね。 この紳士服戦略の逆の発想で…、 ドン・キホーテがやってくれました! 何をやったかというと…、 "マスク・2個目以降は、9,999円" 新型コロナウイルス肺炎の影響でマスク... 2020年3月10日 村田 栄樹
いろは通信 pickup ラグビーW杯のスポンサー企業、覚えてますか? 2020年3月8日の日経新聞朝刊に とても興味深い記事がありました。 「スポーツ協賛、効果のほどは?」 スポーツのスポンサー企業は、 どれぐらい満足しているのか? という記事です。 調査会社ニールセンスポーツジャパンが 調べたところ、 満足度が高かった点は…、 「社会的責任・地域貢献ができた」 ということ。 ... 2020年3月9日 村田 栄樹