いろは通信 pickup 良い気を送り続ける。 ベビー用品大手のピジョン。 哺乳瓶の国内シェアは約8割、 とはいえ、 日本は少子高齢化…。 ということで、 早くから海外進出を果たし、 今では売上高が1,000億円超! 国内市場の先細りが見える中、 あえてベビー用品にターゲットを絞り込む戦略で 成長してきたのです。 その成長を支えてきたのが、 会長の山下茂さん... 2019年9月10日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 潰れる会社の共通点とは? 企業信用調査会社の最大手「帝国データバンク」によると、 ”潰れる会社”の社長、社員には、 次のような共通点があるとのこと。 <社長の傾向> ・数字に弱い。 ・言動が派手で、大きい話が大好きである。 ・人情味に厚い。 ・明確な経営理念やポリシーがない。 ・リーダーシップ、指導力に欠ける。 ・業界動向に疎く、商品知識に欠... 2019年9月9日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 意外に多い!? ”買わせない運動” ”買わせてくれない” 先日、ある商品を買いに行ったのですが、 買うまでに、とても苦労しました…。 というのは、 私が言うことを、先方がなかなか理解してくれないのです。 私は、 「○○を□□して、△△にしたいので、どれを買えばいいですか?」 と明確に質問しているつもりなのですが、 「いや~、まず何をやりたいかです... 2019年9月8日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 「あともうちょっと…」その口癖が成功を遅らせる。 「フィードバックが適切」 これは、 レッドブルホンダのF1ドライバー フェルスタッペン選手を評するときに出てくる言葉です。 テスト走行で走った後、 レースで走った後など、 ”何が良くて、何が悪いか、どこをどう改善したらいいか” これらを具体的に、適切に、文字言語化できれば、 マシン開発は一気に進みますよね。 そ... 2019年9月7日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 二極化の世の中。あなたはどちら側に行く? 「自己研鑽(じこけんさん)」 自分自身の能力やスキルを鍛え、磨きをかけることですね。 この自己研鑽ですが、 アジア・太平洋14ヶ国・地域の中で、 日本人が圧倒的に…、 ”してない” ことが、パーソル総合研究所の調べで分かりました…。 約5割の日本人が、自己研鑽をしていない。 2位のニュージーランドに倍近くの差... 2019年9月6日 村田 栄樹
いろは通信 pickup それはあなたの仕事です。 ”チェックしてもらって当たり前” 最近、 ある取引先の”甘え”がエスカレートしていました。 仕事の精度がみるみる落ちる。 終わったと言って送ってきた仕事が、終わっていない。 ノーチェックで送ってくるのでミスだらけ。 自分の仕事に誇りがないんですね。 これには私の反省もあります。 最初の段階で、送り返せば良かった... 2019年9月5日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 最適な決断タイムを持つ。 「朝型のほうがいいよ。外から電話かかってこないしね。 6時30分から7時30分までは、 今日はどんなことをしようとか、考える時間です。 経営者の仕事は考えることです」 これは、ユニクロの柳井正さんの言葉です。 一流の経営者というのは、 往々にして同じことを言っていますよね。 朝早く出社して、静かな環境で仕事をする... 2019年9月4日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 変化するリアル店舗の役割。 「渋谷マルイ」など、 首都圏を中心にファッションビルなどの商業施設を展開する 丸井グループが店舗改革を急いでいます。 その店舗改革の合言葉が、 なんと…、 「売らなくてもOK」 リアル店舗を、 消費者とブランドの出会いの場、 消費者がブランドを体験する場として、 再定義したのです。 たとえば、 商業施設「渋谷モ... 2019年9月3日 村田 栄樹
いろは通信 pickup プロ経営者の視点。 「過去60年で出来ていなかったところ、悪かったところはやめる。 よかったところは続ける」 これは、プロ経営者である松本晃さんが、 カルビーを立て直すときに語った言葉です。 この言葉は、 経営をするにあたっては、とても重要な言葉だと思います。 経営者の仕事のひとつは、 ”企業の方向付け” これは、何をやるかだけで... 2019年9月2日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 1人業務のメリットとリスク。 ”ローソン社員が4億3千万円横領” 取引先の1人と共謀し、 業務委託料を水増ししていた事件が発覚しました。 水増し請求分を、 ”予備費”の名目で 取引先に蓄えさせる手口だったとのこと。 詳細は分からないのですが、 おそらく、この取引先の1人というのは、 その会社の社長だったと思われます。 というのは、 予備費の... 2019年9月1日 村田 栄樹