いろは通信 pickup 取締役会の役割とは? ”これぞ大企業病?” ある上場会社のインタビュー記事が 日経新聞に載っていました。 その中で、 「これぞ、大企業病だな…」 と思うことがありました。 それが、 ”決めない取締役会” というお話。 その上場企業の これまでの取締役会では、 「報告事項」 「決議事項」 この2つを話し合っていたとのこと。 つまり... 2019年8月21日 村田 栄樹
いろは通信 pickup ショボさも武器になる時代。 「最近、いつ水族館に行きましたか?」 日本には、 約120ヶ所の水族館があり、 国民一人当たりの施設数では世界一! 水族館大国ともいえる日本なんですが、 その水族館の中には、 小さくて…、 古くて…、 お金もない…、 言葉を選ばすにいえば、”ショボい” 世間では、 「ショボ水」(ショボい水族館) と呼ばれている... 2019年8月20日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 組織図の書き方。 「クロネコヤマトの宅急便」の生みの親である 小倉昌男さんの名著「小倉昌男 経営学」を 再読しました。 久しぶりに読み返してみたのですが、 やはり面白いですね。 今では当たり前になっている 個人宅の集荷・配送ですが、 その昔は、 ”儲からない仕事” として、 誰も手をつけたがらなかったんですね。 当時の輸送と言えば... 2019年8月19日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 個人事業主化と組織力の関係。 前回のブログでは、タニタの働き方改革について、取り上げました。 タニタの働き方改革は、 簡単に言うと、 従業員を、”個人事業主”にして、 自由に働いてもらうというものですが、 そこには、 税務上のリスクがあるというのを話をしました。 今回は、 もうひとつの懸念事項について取り上げてみたいと思います。 ではいきまし... 2019年8月18日 村田 栄樹
いろは通信 pickup タニタの働き方改革は成功するのか? いま、タニタの働き方改革が注目されていますね。 どんな働き方改革かというと…、 従業員を、”個人事業主”にするというもの。 会社との雇用関係を終了し、 個人事業主として、自由に働く。 雇用関係が、業務委託契約に変わるだけで、 今までやっていた仕事をそのままできる。 報酬も、従業員時代の給料をベースに決まるから あ... 2019年8月17日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 比較対象は誰だ! 前回のブログでは、吉野家の値上げについて取り上げました。 ”牛丼=安い” というイメージがあるため、 値上げをしたら、 客離れが起きてしまったという話題でした。 今回は、 同じ、”安い”でも、 値上げに成功した例を取り上げてみたいと思います。 それが、 ヘアカット専門店「QBハウス」です。 「QBハウス」は、 わ... 2019年8月16日 村田 栄樹
いろは通信 pickup イメージと、どう向き合うか? ”牛丼=安い” このイメージが定着したのは、 というか…、 今となっては、 ”定着してしまった” という後悔が大きいような気がしますが…、 これは、 吉野家の、”吉野家文化”の影響が大きいと思います。 「うまい、やすい、はやい」 のキャッチコピーは、インパクトがありましたからね。 あとは、 私たち世代(40歳代)... 2019年8月15日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 夢と現実の比率。 前回に引き続き、IKEAの話題です。 IKEAは、 北欧スウェーデン発の家具・生活雑貨のお店で、 店舗数は、世界で367店舗。 年商は、約4兆5,000億円。 年間来店者数は、約8億3,800万人。 そのうち、 日本は、わずか9店舗ですが、 年商は、840億円! そんなスゴイIKEAですが、 前回のブログでは、自分事... 2019年8月14日 村田 栄樹
いろは通信 pickup IKEAの自分事戦略。 「これって、私のことだ!」 みなさんは、 IKEA(イケア)に行ったことはありますか? IKEAといえば、 北欧スウェーデン発の家具・生活雑貨のお店ですよね。 店舗数は、世界で367店舗。 年商は、約4兆5,000億円。 年間来店者数は、約8億3,800万人。 ホントにスゴイですよね! そのうち、 日本は、わずか... 2019年8月13日 村田 栄樹
いろは通信 pickup 怒り・苛立ちから発想する。 「電車が遅延しました…」 遅刻の理由として使われるひとつですが、 基本的に、 私は、これを遅刻の理由としては認めていません。 もちろん、 列車事故が発生して、電車が動かない場合は別ですが、 10分、15分ぐらいの遅刻の場合には、 認めていません。 というのは、 ”それぐらいの電車の遅れは、通常でもよくあることだか... 2019年8月12日 村田 栄樹